男の子のおトイレ、はみ出して失敗…ということが多くないでしょうか?
大型犬ですとシッコの量も多いので、失敗して下に染み込んだりすると掃除が大変ですよね💦
ワンコはちゃんとトイレの位置は分かっている、ちゃんとシッコはトイレでしようとしている、でも男の子特有の悩みなのかもしれませんがどうやらおチンがフチからはみ出してしまうようです(うちだけですかね^^;)
本人(本犬)はがんばってトイレでしてくれているので怒るわけにもいかず。。
トイレを大きくすればはみ出さないかな??と市販のLLサイズのトイレトレーを2つ並べて置いてみたりもしましたが、やはり用を足すのはフチなので、はみ出して下に染み込んでお掃除が大変、の繰り返しでした
ちなみに、わが家がずっと愛用しているトイレトレーはこちらです
リンク
ここからは、わが家の試行錯誤です
今回は先代犬のトイレトレーの置き方をご紹介したいと思います
まず、先代犬のトイレのクセを観察しまくり、シッコのときは壁を背にして私たちが生活している側を向いて用を足すクセに目を付けました。

上の図でいうと左側を向いて用を足すので、それなら手前にもうひとつトイレトレーを並べればいいんだ!という訳ではありませんでした。
ソファを前に置いて体がはみ出ないようにし、横には柵を置いて、ぐるっと回ってトイレに入らせるようにしたところ見事に成功!
それ以降、はみ出して下まで染み込んだシッコの掃除に悩むことはなくなりました。
トイレの場所を分かっていて、そのワンちゃんのクセが分かっていれば対処はできる!
…と思っていたら、現在飼っているイングリッシュブルドッグのぶたちゃん(本名:十兵衛)にもまた手こずるハメになりましたので、その記事はまた次回書きたいと思います^^;
コメント